2019-02-17 08:44 InstagramとFacebook URLのお知らせ お店 こちらのブログは只今お休みしています。お店の情報、日々のつぶやき等々...Facebook、Instagramで更新中ですので、是非そちらをフォローお願い致します🙇FacebookInstagram スポンサーサイト
2017-10-05 20:05 続・ミル弁グランプリ お店 同志社大学 学生さん達による、ミル弁グランプリ参加店舗への取材前編です。これを読むと、木津川市プロデュースプロジェクトの皆さんと、参加店舗の方の気持ちがひしひしと伝わってきます ↓【感激!感動!ミル弁グランプリ参戦店を取材・前編】そして、お写真を見れば、、、わかる人にはわかりますね。地元のみんなに愛されている、人気店のそうそうたるメンバー。ああ、そうか、この方たちだから、主催者の熱い想いを受け止めて、そして、木津川市の魅力を伝えるために一生懸命考えてくださる。納得です。私自身は木津川市のイベントには、「日本一フェスタ」で初めて出店させていただいたのですが、主催者、参加者、お客さまみんなが一丸となって盛り上がったと感じたイベントでした。きっと今回も楽しいイベントになるだろうな~とワクワクしています11月3日(金)は是非、恭仁宮跡へ 電車:JR 大和路線「加茂駅」から徒歩で30 分 もしくは加茂駅西口より、コミュニティバス奥畑線・加茂通学線「恭仁宮跡」下車すぐ。 シャトルバス運行予定取材後編はこちら ↓【感激!感動!ミル弁グランプリ参戦店を取材・後編】
2017-10-02 12:59 ミル弁グランプリ お店 1ヶ月程前になりますが、自宅を不在中、とあるチラシがポストに入っていました。ポスティングされるチラシ類は日々いろいろ入ってきますし、チラっと見て捨ててしまうことがほとんどなんですが・・・今回チラシと一緒に丁寧な手書きのお手紙が入ってまして、思わずじっくり読まずにはおられませんでした。内容は・・・「第1回 ミル弁グランプリinお茶の京都博@木津川市」参加店舗募集!との内容。木津川市プロデュースプロジェクトという、市内小中学生と同志社大学の学生さんが一緒になって、木津川市の魅力を伝えるためにアイデアを出して様々な活動をされているという・・・そして今回のイベントを企画されたとのこと。今回のイベントでは、木津川市産の野菜を発信したいという想いがこめられています。↓その説明がこちら。このチラシが入っていた数日後、お電話もありました。これまた不在だったのにも関わらず、丁寧に留守番電話に伝言を入れてくださっていたのです。参加店舗獲得のために一生懸命な様子もFacebookに載っていました。→こちらそのあまりにも熱心な活動に心打たれました木津川市の魅力を伝えるために学生さんがこんなに一生懸命に。私達事業者が頑張らなきゃ私に何かできることないかな、何ができるかな---(>_<)!こんなお弁当、作ったことないけど面白そうそして何度か試作してみました。主催者と参加者みんなの熱い想いを是非知っていただきたいなと思いますということで続編、次のブログへ続きます
2017-07-29 09:23 第1回親子で野外パン教室 お店 木津川市 親子パン教室 野外パン教室 キャンプでパン作り バーベキューでパン作り 炭火で焼くパン 簡単パン作り H29年7月23日(日)木津川市城山台 パン工房Haru-Kanade ハル-カナデ にて夏休みイベント 親子で野外パン教室無事開催いたしましたこの企画の趣旨は外でバーベキューをする時に、一緒にパンも焼けちゃう!というのを知ってもらって、道具もご家庭のフライパンでOKなので、面倒なことはなく子供が遊びながら簡単にできる方法でみんなでワイワイ楽しんでもらえたらな、と。この方法を覚えてもらってまた家族やお友達と楽しんでもらえたらな、という気持ちで企画させていただきました数年前にまだパン屋じゃなかった頃、お友達とキャンプに行った時一度やったことがありまして、すごーーーく楽しかったんですそれに、何もついていないただの白いパンだったのに美味しくて子供がバーベキューのお肉よりパンばかり食べてたくらい次回は 8月6日(日) 開催します。先着順にご予約受付中です。メール・お電話・facebookメッセージにてお申込、お待ちしております。第1回目のご報告を簡単に・・・(お写真掲載の許可を得ております。)実は朝、雨が降ったんです中止にしようかどうしようか悩みましたが、家の中でやることにしました結局その後はいいお天気になりましたので、成型のみ中で、焼成は予定通り、外で炭火で焼くことができました。そのままでも美味しいパンになりますが、ウインナーやハム、チーズも使って。私から4種類ほど成形方法を伝授させていただきましたが、それより子供達は自分の好きなようにしたいみたいで、次々と勝手に作業が進みます。キレイなパンを作ろうと思ったら、そのやり方はと止めたくたりますが、子供の自由な想像力に任せていいかな、と思います。自分一人で作ったものが形になると嬉しいものです。失敗も勉強ですし途中、小3の次女の工作教室で遊んだりも。焼いて完成ですスペースの関係で、一部を炭火で、残りをオーブンで焼かせていただきます。焼く方法も、しっかり覚えて帰ってもらいます。外で試食しました。0歳の赤ちゃんも、美味しそうにパクパク食べてくれて、とっても嬉しかったです。おうちで簡単にできます次回8月6日(日)お申込はお電話、メール、メッセージにて受付中です。ハルカナfacebookはこちら→ パン工房Haru-Kanade ハル-カナデ facebookパン工房Haru-Kanade ハル-カナデ〈住所〉京都府木津川市城山台7-26-3〈TEL&FAX〉0774-73-9719〈MAIL〉haru-kanade@maia.eonet.ne.jp#木津川市#親子パン教室#野外パン教室#キャンプでパン作り#バーベキューでパン作り#炭火で焼くパン#簡単パン作り
2017-04-10 11:39 春です🌸 未分類 春ですね今朝は、先週入学式を迎えたばかりのピッカピカの新一年生が、ピッカピカの黄帽かぶって大きなランドセル背負って近くでは親御さんが見守ってらっしゃいました。我が子もあんなにかわいかったかな~懐かしい。子供はあっという間に大きくなってしまったけど、あの頃自分も心配しながら大切に見守り、希望に胸をふくらませた新鮮な気持ちを忘れないでいたいな~と思いました。(あともう一人いますんで、先は長し。) お庭を見ても春を感じますねー。雑草もいっぱいだけど、お花もぐんぐん伸び放題。ラベンダーとか、ワサワサとすごいことになっていて、お隣の方へ侵入していたのでバッサバッサと切ってやりました。花や木の枝を切るのはちょっとかわいそうな気もしますが、思い切って切ったほうがいいみたいですね。切ってもちゃんとまた生えてきます。自然の生命力はすごいです。枯れたと思っていた紫陽花の枝から新芽が出てきてるのも発見春ってワクワクしますね。いつもは朝デイリーに納品した後、子供を送って仕事に直行でバッタバタで、こんなのんびりできないので、たまには休みも必要だな~と思いながら貴重な時間を過ごしてます。。。あ、事務仕事も片付けとかんと言うてる間に子供もう帰ってくるわ~